会場マップ
※公開までしばらくお待ちください。
出展者一覧
※公開までしばらくお待ちください。
愛知の歴史観光推進協議会 参加自治体一覧
団体名 |
---|
ほの国東三河観光ビューロー |
豊橋市 |
日進市 |
豊明市 |
新城市 |
設楽町観光協会 |
東浦町観光協会 |
阿久比町 |
愛知県 |
知多市観光協会 |
蟹江町 |
岡崎市 |
安城市 |
豊田市 |
刈谷市 |
愛西市 |
稲沢市 |
名古屋市 |
ユネスコ無形文化遺産「伝統的酒造り」
出展:名古屋国税局

・平山優先生や高野祐衣さん(元NMB48)らによる城・武将・酒に関するトークショー
・ブースにて、パネル展示やノベルティ(木桝・トートバッグ)の配布(数量限定)。
②いすゞ自動車中部株式会社
出展:いすゞ自動車中部株式会社
戦国時代とだれでもトラックELFmioのコラボレーション!
甲冑を着てELFmioと一緒に写真を撮りませんか?にっぽん城まつり限定の特別な体験をお見逃しなく!
③国宝 彦根城・佐和山城
出展:滋賀県彦根市

今年も「ひこにゃん」が会場に登場!
手書き御城印や会場限定版の御城印、オリジナルグッズなど、魅力的な商品を多数販売しますので、ぜひブースへお立ち寄りください。
⑤桑名城築城・初代藩主 本田忠勝の町 桑名
出展:桑名市・桑名市観光協会

「桑名城」御城印の新バージョンと、長島一向一揆の舞台「長島城」の御城印も新たに作成。本多忠勝オリジナルグッズの販売、その他桑名の情報をお届けします。
⑥岐阜・恵那の山城
出展:岐阜恵那市

東美濃は戦国時代、織田と武田の激戦の地の境目であり、恵那市もその舞台です。恵那市には、日本三大山城・日本100名城の「岩村城」など、多くの山城が点在しています。
⑦Prijewe∞(プリ・ジュエ)
出展:株式会社ピーシーマネジメントエーマックス
●姫路市地場産の白本革で創る、お城・武将・家紋グッズ、限定「御城印」の販売。
●姫革コインフォルダー、しおり制作のワークショップ開催。
⑧稀 織(KI ORI)
出展:小笹織物

シルクの織物で製作した御城印帳・御朱印帳を是非ともお手に取って感触を味わって下さい。
世界で一番美しく繊細な織物の生地を使用。西陣織の和装小物は絶品です。
⑨大垣城・墨俣一夜城(岐阜県大垣市)
出展:大垣観光協会

歴史で重要な舞台となった2城を擁する岐阜県大垣市。大垣城と墨俣一夜城に関連するグッズの販売や、秀吉や秀長等の武将カード、大垣城トレーディングカードを配布します。
⑩加治田城
出展:富加町教育委員会

織田信長の東美濃攻略や越中攻めの拠点となった城。歴史マンガ「夕雲の城」「斎藤新五利治」や城グッズで加治田城をPRします。
⑪戦国のメインステージ岐阜
出展:株式会社太洋社
岐阜県の名城、その城に所縁のある戦国武将をジオラマやパネル展示、ドローン映像で紹介します。
缶バッジ製作体験やクイズラリーなど企画も盛りだくさんです。
⑮デジタル城下町プロジェクト
出展:株式会社バケット
ご来場前にアプリ「デジタル城下町」をダウンロードしていただくと、スムーズに町民証を集めていただけます。15番ブースのガラガラ抽選会にもぜひお立ち寄りください。
⑯国宝犬山城(一般社団法人 犬山市観光協会)
出展:一般社団法人 犬山市観光協会
犬山城のご案内や資料、セット券等周辺施設を含めたお得な情報をご提供致します。イベント限定のご城印帳も販売しますのでぜひともお立ち寄りください、
⑱神話と酒蔵と戦国史のまち大高
出展:大高地域観光推進協議会
古くから草薙神剣が祭祀された氷上姉子神社があり、倭武尊と宮簀媛命が結ばれた地、大高。江戸時代から酒造りが盛んで、今でも酒蔵のある街並みが情緒を醸し出す。
桶狭間の戦い
NPO法人桶狭間古戦場保存会
1560年(永禄3年5月19日)織田信長が、今川義元の10倍に余る大軍を打ち破り、近世という時代の幕を開いた日本史上特筆すべき戦いです。
HP https://okehazama.net/
⑲小牧山城 ~信長の石垣 家康の本陣~
一般社団法人 小牧市観光協会
信長の築いた石垣と岩盤が令和6年4月より公開中!
人工的に切り立られた岩盤とその上に積まれた石垣の威容は圧巻で、当時のままの状態で見れます!
㉑株式会社いまじん白揚(書籍・グッズ販売)
出展:株式会社いまじん白揚
お城関連の書籍を多数取り揃えております。
サイン会のご参加整理券もこちらで配布しております。